もうすぐ3連休ですね。皆様はお休のご予定はお決まりでしょうか??
ご予定がお決まりでないお客様におすすめ情報です!!
ご家族で楽しめる「そば打ち教室」のご紹介です★
お友達みたいに仲良しな素敵な親子さんにご協力いただきました。上手にできるでしょうか??
①「水まわし」 そば粉、小麦、水を指を立てて混ぜ合わせ小さなだまをすり合わせながら
大きな玉になるまで混ぜていきます。
②「まとめ」 手のひらで全体を抑えるようにして一つのかたまりにまとめます。奥から手前に
折り込むようにして手のひらでグッと押す、スベスベして耳たぶぐらいの硬さにします。

まとまってきたようですよ。でも、まだまだここが肝心、味が決まるとか…もうすこし頑張って!!

③「へそ出し」 色々な折り目を生地の中心に集めてラッキョの形に整えます。上から押さえて
平らなまるい形に仕上げます。

④「延し(四つだし)」 麺棒を手の平の中で回転させるように延ばします。
そば打ち天才少女が現れました!!見事に麺棒を使いこなし板からはみ出しそうな
仕上がりです☆☆

⑤「切る」 生地を優しくそっと折りたたんだで切ります。
そばがひっつかないように花粉を多めに振りかけるのがポイントです!!

ここでも才能を発揮!!慎重に切る姿に感動します。細く綺麗に切れていますね♪

お母様と競争です。どっちが上手にきれるでしょうね??

1時間ぐらいで完成です。自分で作ったおそばの味は格別のようですよ!!


創作の秋、食欲の秋を一度に楽しめる「そば打ち教室」!!皆様もご参加ください☆
そば教室はお二人さまから受付いたしております♪
☆そば教室開催時間☆ 10時 (ご予約受付は当日9時まで※事前、ご予約をおすすめいたします)
◎そば教室 ¥2000(所要時間:約90分)
☆打っていただいたそばをご試食いただいて教室終了となります。
お手軽に、本格的な味を味わいたいという方には、そば処「霧生庵」がおすすめです!!
こちらで使用しているそば粉も、もちろん!!開田高原の生産農家より仕入れたもの!そば粉を石臼で引き、熟練のそば職人が青山高原の天然水を用いてそばを打っております。


のどごしがよくザラっと口に残る食感があり、色は少し白っぽいのが特徴の「霧生庵」のおそばも是非、ご賞味くださいませ♪
そば処「霧生庵」 ☆営業時間☆ 10:00~17:00(16:30ラストオーダー)
ブログにご参加くださいました素敵な親子様、ありがとうございました♪♪
またのお越しを楽しみにお待ちしています☆