-
①
ブラシでまぶた全体にしっかりと入れます。
-
②
ブラシで目頭側の目の際は濃く、それ以外は淡くぼかすように①に重ねます。
-
③
太いチップの先端で黒目の上から目尻に向かって、目の際に太いラインを描くように入れます。
-
④
細いチップで、目の下の目尻側1/3に入れます。
ブラウンのアイライナー&マスカラ
目尻を強調してすっきりとした目もとを演出
-
◆アイライン
リクイドアイライナー 56
まつ毛の際に沿って目頭からラインを引き、目尻は長めに仕上げます。
-
◆マスカラ
ジュピエル マスカラベース+ジュピエル ロングラッシュマスカラ 56
アイラッシュカーラーでまつ毛をカールさせ、マスカラベース・マスカラの順に、根もとからまつ毛の向きを整えながら丁寧につけた後、さらに目尻側に重ねます。
トレンドの少し太めで自然なアーチ型の眉
ペンシルタイプでフォルムを美しく引き立てる
-
◆アイブロウ
オートステップ アイブロウペンシル 57F または 58
-
①
チークカラー:ほほ骨をきちんととらえながら入れます。
-
②
ハイライトカラー:Tゾーンは鼻筋まで長めに入れます。さらに、あご、三角ゾーンに入れます。
-
①
ブラシでアイホールを目安に入れ、さらに目頭を「く」の字で囲みます。
-
②
太いチップでアイホールを目安に重ねます。
-
③
ブラシで黒目の上に重ねます。
-
④
細いチップで、目頭から目の下全体に入れます。
ブラウンのアイライナー&マスカラ
目の中央を強調して丸く大きな目もとを演出
-
◆アイライン
リクイドアイライナー 56
目頭から目尻までまつ毛の間を埋め込んだ後、目の中央が太くなるように描き足します。
-
◆マスカラ
ジュピエル マスカラベース+ジュピエル ロングラッシュマスカラ 56
アイラッシュカーラーでまつ毛をカールさせ、マスカラベース・マスカラの順に、根もとからまつ毛の向きを整えながら丁寧につけた後、さらに中央に重ねます。下まつ毛全体にもつけます。
トレンドの少し太めで自然なアーチ型の眉
パウダータイプでよりやわらかな印象に
-
◆アイブロウ
ジュピエル パウダーブロウライナー
-
①
チークカラー:ほほ骨をきちんととらえながら入れた後、やや内側(黒目の中央あたりを目安に)までぼかします。
-
②
ハイライトカラー:Tゾーンとあごに入れます。さらに、目の下にそって入れます。
- 1 スクリューブラシで毛流れを整えます。
- 2 パウダーをブラシの先端に軽くつけ、手の甲で色のつき方を調整します。
- 3 やさしいタッチで、ふんわりと色をおくように眉毛の間をうめていき、眉尻はブラシ先端の斜めにカットされた部分を密着させて描いていきます。最後にスクリューブラシで描いた部分と眉毛をなじませます。
眉は髪の色に合わせるか、少し明るめに仕上げると良いでしょう。
ジュピエル or
オートステップ
ジュピエル or
オートステップ
- 1 スクリューブラシで毛流れを整えます。
- 2 ペンシルを軽くもち、やさしいタッチで眉毛1本1本を足すように描いていきます。
- 3 濃くしたい部分は何度も重ね、最後にスクリューブラシで描いた部分と眉毛をなじませます。
眉は髪の色に合わせるか、少し明るめに仕上げると良いでしょう。
- 眉頭が濃くなりやすいので、美しく描くコツが知りたい。
-
眉頭としたい部分よりもやや内側から描き、それを逆側へぼかして眉頭をつくると、濃くならず自然な仕上がりになり、鼻筋まですっきりと通った印象に。
〇部分から描き始め、
矢印の方向へぼかす - 左右の形をバランスよく描きたい。
-
バランスを整えるためにチェックしたいのが、眉頭の位置や高さです。顔の中心部である眉頭が左右対称だと、眉だけでなく顔自体のバランスが整って見えます。
- ・眉頭の眉の上と下のラインの高さを左右合わせる(ピンク)
- ・顔を中央で2分割した際、中心からそれぞれの眉頭までの距離を同じにする(ブルー)
- 顔を元気に見せる眉ってありますか?
-
ある程度、存在感のある眉が顔自体を明るく元気な印象に見せます。
寂しげな印象
(細く薄い眉)
明るく若々しい印象
(太さがありインパクトの高い眉)

